東京駅で買えるおすすめお土産まとめ!実際に食べた中から厳選26選

グルメ

東京駅で買えるお土産は、とにかく選択肢が豊富。
旅行や帰省、出張などさまざまなシーンでどんなものを買えばいいのか?頭を悩ませることも多いですよね。

そこでこの記事では私が実際に食べてきた中で、美味しかったものはもちろん、お手頃だけど気が利いているもの、見た目でも楽しめてもらって喜ばれそうなものなど26商品を厳選しました。

改札内・外などエリアに分けつつ、それぞれ実際に買って食べてみたレポート記事へのリンクも付けたので、ぜひ参考にしてみてください!

もくじ

【改札内】グランスタで買えるおすすめのお菓子

1. ザ・メープルマニア「メープルバタークッキー」

株式会社シュクレイが手がける、メープルシロップをたっぷりと使った洋菓子の専門店。

一番人気は『メープルバタークッキー』。
紙袋や包装紙のデザインなどはすべてオールドアメリカンな雰囲気で統一されていて、非常におしゃれです。

袋から出した時にふわっと香るメープルの香りが◎。
メープルシロップとバターたっぷりのパンケーキを食べている時のような、やさしい甘さと風味の良さに癒されます。

クセが少なく、比較的お手頃なので職場でのばらまきなどにも向いていると思います。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅構内 グランスタ東京 B1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間(月~土)8:00〜22:00
(日・祝)8:00〜21:00
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
定休日なし
公式サイトザ・メープルマニア

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

2. ココリス「サンドクッキー ヘーゼルナッツと木苺」

上記『ザ・メープルマニア』と同じくシュクレイのブランドで、“太陽をいっぱい浴びた、木の実をあじわうお菓子”をコンセプトにクッキーやフィナンシェなどの焼き菓子を販売。

定番の『サンドクッキー ヘーゼルナッツと木苺』はサクサクのクッキー生地の中に、とろ〜りとリッチで香ばしいペーストが入っているのが特徴的。
パッケージのデザインやイラストもかわいらしく、女性へのお土産に喜ばれそうです。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅改札内 グランスタ東京 B1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間8:00 – 22:00(月~土)
8:00 – 21:00(日・祝日)
※※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
定休日なし
公式サイトココリス|グランスタ東京

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

3. ヒトツブカンロ「グミッツェル」

飴やグミなどでおなじみの「カンロ株式会社」が手がける特別なキャンディショップ。

一番人気の『グミッツェル』は、グミ×プレッツェルをかけ合わせた新感覚スイーツ。

外側が薄くパリッとした食感なのに、中は非常にぷにぷに&とろ〜んと柔らかいギャップのある食感がハマるポイント。

お店の前には長い行列ができ、早い時間に売り切れてしまうことも多いので注意が必要です。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅改札内 グランスタ東京B1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間(月〜土)8:00〜22:00
(日・祝)8:00〜21:00
※翌日が休日の場合は22:00まで営業
定休日なし
公式サイトヒトツブカンロ|グランスタ東京

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

4. 薫るバター サブリナ「サブリナ」

フランス全国農業コンクール金賞を受賞したバターなどを使用した、バターが主役のお菓子の専門店。

看板メニューの花の形をしたパイ『サブリナ』は、見た目がとにかくかわいらしく、パッケージや袋などもおしゃれなので女性ウケは抜群です。

表面はパリッとしていますが中の方はややふんわりで、典型的なサクふわ感。

バターの香りがやさしくふわ〜っと口内に広がり、クリームがなめらかさとコクをプラス。軽くてあっという間に食べられちゃいます。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内1F グランスタ東京 中央通路エリア
→Google Mapで場所を見る
営業時間(月~土)8:00〜22:00
(日・祝日)8:00〜21:00
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
定休日施設に準ずる
公式サイト薫るバター サブリナ|グランスタ

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

5. オードリー「グレイシア」

改札内の商業施設『グランスタ東京』の一角にある、いちごをモチーフにした焼き菓子の専門店。

一番人気のお菓子『グレイシア』は、薄焼きラングドシャクッキーでクリームとドライいちごを包んだブーケ型のかわいい一品。

オードリーグレイシア持った所

手軽に食べられるフィンガースイーツ。小さいながらイチゴの芳醇な香りがふわ〜っと漂います。
時間帯によっては行列が出来ることもあるので注意が必要です。

オードリー外観
所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅改札内 グランスタ東京 B1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間<月~土>8:00〜22:00
<日・祝>8:00〜21:00
定休日なし
公式サイトオードリー|グランスタ東京

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

6. 菓匠三全「萩の調 煌」

宮城県・仙台市の銘菓として知られる『萩の月』などを販売する和洋菓子の専門店。

東京駅・グランスタにある店舗では東京限定商品として、”白い萩の月”『萩の調 煌』が販売されています。

萩の調 煌 箱開けたところ

白い卵を使用して作られた外側も中身も白いふわっふわのお菓子!
生菓子としては賞味期限は10日と意外と持ちがいいのでおすすめです。

東京駅菓匠三全外観
所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅改札内 グランスタ東京 1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間<月~土>8:00〜22:00
<日・祝>8:00〜21:00
定休日なし
公式サイト菓匠三全|グランスタ東京

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

7. テラセゾン「チーズフォンデュケーキ」

世田谷のスイーツショップ『ラ・テール洋菓子店』が手がけるブランド。

テレビや雑誌などでのメディアでも頻繁に取り上げられ話題になった名物商品『チーズフォンデュケーキ』は、三角形のチーズケーキの中に、とろ〜りとろけるチーズフォンデュクリームが入っている斬新なスイーツ。

食べたことのない人には驚かれること間違いなし。チーズ好きな人への贈り物におすすめ。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅改札内 グランスタ東京 B1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間<月~土>8:00〜22:00
<日・祝>8:00〜21:00
定休日なし
公式サイトテラセゾン|グランスタ東京

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

8. アイボリッシュ「フレンチトーストフィナンシェ」

福岡発祥、東京・渋谷でも大人気のフレンチトースト専門店によるテイクアウトギフト専門店。

看板メニューの『フレンチトーストフィナンシェ』はフレンチトーストをぎゅぎゅっとミニサイズにしたようなカワイイお菓子。

冷凍で提供される『フレンチトーストチーズケーキ』などもあり、女性受け間違いなしです。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅改札内 グランスタ東京B1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間8:00 – 22:00 (月~土)
8:00 – 21:00 (日・祝日)
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
定休日なし
公式サイトIvorish|グランスタ東京公式サイト
Ivorish グランスタ東京(Instagram)

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

9. カカオハンターズプラス「オムレットチョコバナナ」

「グランスタ東京」内にあるカフェ併設のチョコレートスイーツ専門店。

一番人気の『オムレットチョコバナナ』はふわふわの生地にたっぷりのチョコレートクリームとバナナをサンドしたお菓子。

ずっしりとボリューム感がありますが、カカオ65%のチョコクリームを使用しており、風味が強く甘すぎないのが特徴的。

カカオハンターズプラス外観
所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅改札内 グランスタ東京 B1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間7:00 – 22:00(月~土)
7:00 – 21:00(日・祝日)
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
定休日なし
公式サイトCACAO HUNTERS Plus|グランスタ東京

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

10. 東京ミルクチーズ工場「クッキー詰め合わせ」

厳選されたミルクとチーズを材料に使ったお菓子の専門店。

カマンベールやゴルゴンゾーラ、マスカルポーネなどのチーズを使ったさまざまなフレーバーのクッキーが人気。それらがセットになったアソートもあります。

よくあるサンドクッキー系のお菓子ですが、塩気とチーズの香り・風味が前面に出ており甘くない仕上がりになっているのが特徴。
ワインなどのお酒にもよく合うかもしれませんね。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅構内 京葉ストリート
→Google Mapで場所を見る
営業時間8:00〜22:00
定休日なし
公式サイト東京ミルクチーズ工場

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

11. ナウオンチーズ「チーズケーキサンド」

『小樽洋菓子舗ルタオ』で有名な株式会社ケイシイシイが手がける、チーズを使ったスイーツの専門店。

中でも極厚なクリームチーズをサンドした『チーズケーキサンド』が非常に人気。

上下はサブレ生地はしっとり&ほろほろっとした食感。固めながら非常になめらかでねっとりしたチーズの層と非常によく合っています。

チーズ好きにはぜひ試してほしい一品です。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅構内 グランスタ東京1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間(月〜土)8:00〜22:00
(日・祝)8:00〜21:00
定休日施設に準ずる
公式サイトナウオンチーズ

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

12. 銀座甘楽「銀六餅」

銀座に本店を置き、都内を中心に10店舗以上展開する和菓子店。
豆大福が有名なお店なのですが、おすすめはユニークなミニサイズのどら焼き『銀六餅』。

直径約5cmの小ぶりなサイズですが、北海道の契約農家産の小豆を炊いたつぶあんがぎっしり。

皮に餅粉が入っているのが特徴で、一般的などら焼きに比べるとぷにぷに、モチモチとした食感が強めです。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内B1F グランスタ東京 銀の鈴エリア
→Google Mapで場所を見る
営業時間(月~土)8:00〜22:00
(日・祝日)8:00〜21:00
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
定休日施設に準ずる
公式サイト銀座甘楽

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

13. 香炉庵「鈴もなか」

横浜・元町に本店を置く和菓子店。
待ち合わせ場所としても有名な「銀の鈴」のすぐ目の前にあることにちなんで、ここだけの限定菓子『鈴もなか』を販売してします。

最中の皮がほんとに銀色!ピンポン玉より一回り小さいぐらいのサイズ感。

皮の下にこしあん、そしてその中に求肥餅が隠れているという構造。求肥餅が非常にもっちりした食感で大きなポイントになっていると思います。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅構内 グランスタ東京 B1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間(月~土)8:00〜22:00
(日・祝)8:00〜21:00
※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
定休日なし
公式サイト香炉庵

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

14. 鳴門金時本舗 栗尾商店「角 和三盆」

四国・徳島発、高級さつま芋として知られる「鳴門金時」を使った芋菓子の専門店。
糖蜜に漬け込んだ鳴門金時をダイス状にカットしたお菓子『』など、こだわりのさつま芋菓子が人気です。

「角 和三盆」は鳴門金時を最高級砂糖「阿波和三盆」に漬け込んでおり、黄金色の輝きがまぶしい!
砂糖と蜜の味はほどほどに、さつま芋本来の甘さが強く活かされています。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅構内 グランスタ東京B1F 丸の内坂エリア
→Google Mapで場所を見る
営業時間(月〜土)8:00〜22:00
(日・祝)8:00〜21:00
定休日施設に準ずる
公式サイト鳴門金時本舗 栗尾商店

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

【改札内】エキュートで買えるおすすめのお菓子

15. 東京あんぱん 豆一豆「東京レンガぱん」

JR改札内の商業施設『エキュート東京』にあるあんぱんのテイクアウト専門店。

一番人気の『東京レンガぱん』は、丸の内駅舎のレンガをイメージした四角形のユニークな一品。

レンガぱん断面

中にはこしあんとホイップが詰まっており結構ずっしりボリューム感があります。
見た目で東京みやげだと非常にわかりやすい点もポイント高いですよね!

東京あんぱん豆一豆外観
所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 エキュート東京 東京駅改札内 1F サウスコート
→Google Mapで場所を見る
営業時間<月~土>8:00〜22:00
<日・祝>8:00〜21:30
定休日なし
公式サイト東京あんぱん 豆一豆|エキュート東京

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

【改札内】その他の駅構内エリアで買えるおすすめのお菓子

16. TOKYOチューリップローズ「チューリップローズ」

フランス・パリで腕を磨いたシェフ・金井理仁氏が作るかわいらしくも美しいスイーツの専門店。

看板商品は店名にもなっている『チューリップローズ』。
チューリップのような形でもありバラのような形でもある、ラングドシャクッキーとホイップショコラを合わせたかなり個性的なスイーツです。

薄焼きラングドシャクッキーの花弁の中にパイを包んだホイップショコラが入ってます。
パッションフルーツやベリー、コーヒーなど華やかかつ香りの良い女性に好まれそうなお菓子です。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内 1F 八重洲中央改札内
→Google Mapで場所を見る
営業時間6:30~21:30
定休日不定休
公式サイトTOKYOチューリップローズ

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

17. ニューヨークパーフェクトチーズ「ニューヨークパーフェクトチーズ」

チーズのプロともいえるシェフおよび職人3人が監修した斬新なチーズのお菓子。しかしもはや東京駅のお土産としては定番と言っても過言ではありません!

リボンのような形のラングドシャクッキーに、チェダーチーズ入りのブロック型のチョコレートとふわっとしたミルククリームをサンド。
甘さとしょっぱさ、酸味のバランスが素晴らしいスイーツです。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅改札内 南通路
→Google Mapで場所を見る
営業時間8:00〜22:00
定休日なし
公式サイトニューヨークパーフェクトチーズ|食べログ

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

【改札外】東京ギフトパレットで買えるおすすめのお菓子

18. バターバトラー「バターフィナンシェ」

バターにこだわった焼き菓子を中心としたスイーツの専門店。
黄色とターコイズブルーの鮮烈なパッケージと、執事(Butler)のおしゃれなイラストが印象的。

バターフィナンシェ』はヨーロッパ産の発酵バターとフランス産のゲランド塩などこだわりの原材料を使用。

外側さっくり、中しっとりの食感が心地よく、バターの味とメープルの味が拮抗する2つの濃厚な甘みがたまりません!

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 東京ギフトパレット1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間平日:9:30~20:30
土日祝:9:00~20:30
定休日施設に準ずる
公式サイトバターバトラー

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

19. ピスタアンドトーキョー「ピスタチオサンド」

チーズケーキで有名な『小樽洋菓子舗ルタオ』を手がける株式会社ケイシイシイによる、ピスタチオスイーツ専門ブランド。
“ナッツの女王”ピスタチオをふんだんに使ったお菓子が人気。

ピスタチオサンド』は薄い緑色をしたラングドシャクッキーにピスタチオショコラをサンド。

ピスタチオ独特の風味がしっかり。チョコレートにも非常にコクがありミルキーな甘さも感じます。
チョコが二層になっているリッチ感も◎。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口 改札外
→Google Mapで場所を見る
営業時間9:30~20:30
※土日祝は9:00~20:30
定休日なし
公式サイトPISTA & TOKYO

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

20. 岡田謹製 あんバタ屋「あんバタフィナンシェ」「あんバタパン」

上記「ピスタアンドトーキョー」と同じ株式会社ケイシイシイが手がける、あんバタースイーツの専門店。

一番人気の『あんバタフィナンシェ』はバターとアーモンドが香るしっとり生地にあんこがぎゅぎゅっと詰まった和洋折衷なスイーツ。

もう一つのおすすめは『あんバタパン』。
ふんわり柔らかいパンの中に北海道産『えりも小豆』のあんこと同等もしくはそれ以上のボリュームでとろ〜んとしたバターが入ってます。
こちらは毎日個数限定販売となっているので注意です。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 東京ギフトパレット1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間9:30~20:30
※土日祝:9:00~20:30
定休日東京ギフトパレットの休業日に準ずる
公式サイト岡田謹製 あんバタ屋

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

21. ベイカーズゴナベイク「あんバタースコーンサンド」

素材にこだわって焼き上げたスコーンのテイクアウト専門店。
スタンダードなスコーンも販売していますが、個人的なおすすめはあんことバターをはさんだボリューム感大な『あんバタースコーンサンド』。

「バターミルクスコーン」にフランス産発酵バターと北海道大納言あずきをダイナミックにサンド。
小さいサイズなのにすごい食べごたえです!

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 東京ギフトパレット 1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間(平日)9:30~20:30
(土日祝)9:00~20:30
定休日施設に準ずる
公式サイトBakers gonna Bake

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

【改札外】大丸東京店で買えるおすすめのお菓子

22. プレスバターサンド「プレスバターサンド」

株式会社BAKEが手がけるバターサンド専門店。
和菓子の製法「はさみ焼き」を用いてクッキー生地の中にバタークリームとバターキャラメルをサンドしています。

生地のさっくり食感に加えクリーム、キャラメルそれぞれの食感が立っていてハーモニーが楽しめる傑作。

お土産用だけでなく、1個から購入できる「焼き立て」のバターサンドもおすすめです。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店B1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間10:00~18:00
定休日施設に準ずる
公式サイトPRESS BUTTER SAND

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

23. 八 by プレスバターサンド「和バターサンド」

上記『プレスバターサンド』のスピンオフブランド。

クッキー生地にあずきバタークリームを挟んだ「和バターサンド」や、どら焼きの生地にあずきバタークリームを挟んだ「おりどら」など和と洋の垣根を超えたさまざまな”バター和菓子”を販売。

アソートのセットは高級感のあるデザイン性の高い箱に入っているので贈答用におすすめです。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店B1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間10:00~20:00
定休日大丸の休業日に準ずる
公式サイト八 by PRESS BUTTER SAND(公式サイト)
八 by PRESS BUTTER SAND(Instagram)

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

24. N.Y.C.SAND「ニューヨークキャラメルサンド」

ニューヨークの菓子店で売られている「ハバナサンド」を元に開発された『N.Y.キャラメルサンド』が人気のお店。
連日大丸東京店の外まで伸びる長い行列が出来ている超人気店です!

2枚のクッキーでチョコレートがサンドされており、その中にキャラメルが入っています。

濃厚な甘さと香ばしさ、さらにクッキーのサクサク食感、チョコのパリパリ食感があいまって人気なのも納得の味わい!

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間10:00〜20:00
定休日大丸東京店の営業時間に準ずる
公式サイトN.Y.C.SAND

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

25. ねんりん家「マウントバーム しっかり芽」

銀座に本店を置くバウムクーヘンの専門店。

スタンダードなバームクーヘンである『ストレートバーム やわらか芽』と、ボコボコした形をした『マウントバーム しっかり芽』という2つの看板商品があります。

「マウントバーム しっかり芽」は外側のボコボコとした部分が硬めでサクサクとした独特の質感。
中の方はしっとりふんわりした質感で、このギャップがくせになります。

確実に印象に残って忘れない個性的なバームクーヘンだと思います。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間10:00〜20:00
定休日施設に準ずる
公式サイトねんりん家

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

26. サブレミシェル「ケーキサブレ」

世界各国の風景と花をモチーフとしたサブレを販売するお店。
個人的なおすすめはホールケーキをモチーフにした『ケーキサブレ』。

缶入りでデコレーション感あふれる見た目がかわいすぎ!女子ウケすること間違いなしです。

ホワイトチョコのサブレは結構しっかり甘く、トッピングされたフリーズドライのイチゴにフルーティーな酸味と香りが閉じ込められています。

バターサブレ、イチゴサブレ含め全15枚入りとたっぷり入っているのもうれしいです。

所在地東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店1F
→Google Mapで場所を見る
営業時間10:00〜20:00
定休日施設に準ずる
公式サイトSable MICHELLE

(※さらに詳しい紹介記事はこちら↓)

カテゴリーCATEGORY

記事検索SEARCH

SNSFORROW ME!

著者紹介PROFILE

ツムグ

愛知県名古屋市出身。
東京都内を街巡りしながら情報発信中。
ラーメンとかガッツリ系飯が好きなのにおしゃれなカフェとかパン屋さんとかスイーツにも目がない系男子。

HOME

PAGE TOP